36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大町市議会 2020-12-09 12月09日-03号

そのため、自治会自主防災会活動を通じて災害対応への意識強化を図り、地域住民一体となって災害発生時の迅速な安否確認避難活動に加えまして、適切な避難所運営が円滑に行われますよう、自治会加入者を増やしていくことが重要であり、組織力を向上していただくとともに、市といたしましても、自主防災会の設立や加入の促進について一層周知啓発に努めてまいります。 以上でございます。

佐久市議会 2020-06-17 06月17日-04号

さくの絆作戦については、消防団と区の自主防災組織一体となって地域災害リスク確認し、あらかじめ共有することで、有事の際には避難活動地域全体で行っていただくための取り組みであります。具体的には、佐久防災マップなどに基づき、地域浸水想定区域や指定されている土砂災害警戒区域などを、地域消防団と区長さんや役員の皆さんが中心となって、現地を事前確認をしていただきます。

茅野市議会 2020-06-15 06月15日-03号

そのためには、やっぱり多くの知識を持った地元の方たちの力を借りるというのが議員おっしゃられていましたけれども、そういうことが一番重要なことだと思いますので、さっきの地域防災マップもそうですし、避難活動をするときもそうです。自主防災組織活動もそうですけれども、そういった方たちの全員の力を合わせていくということが大事だと思います。 ○議長野沢明夫) 伊藤玲子議員

長野市議会 2020-06-10 06月10日-02号

令和元年東日本台風では、多くの市民避難活動を余儀なくされました。緊急避難指示が出て、市民は慌てて避難をしたような状況ですが、冷静になってきますと、自分の愛するワンちゃん、ネコちゃんを置いてきてしまったことに抵抗を感じ、避難所に一緒に連れてきたいと多くの皆さんが自宅に戻り、迎えに行った事例があったとお聞きしています。 

佐久市議会 2020-03-11 03月11日-05号

今回の台風における被災地域は、避難活動に始まり、避難地域内の片付け等の助け合いのほか、ボランティアの受入れ、炊き出しや関係機関への対応など、長期間にわたり大変ご尽力いただいております。また、物資や金銭的な面にも大変な負担がなされております。今回の激甚災害を支えた地域活動に対する報償として、特別交付金を支給できないか伺います。 ○副議長市川稔宣) 小林総務部長

下諏訪町議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会−03月03日-03号

ただ、防災意識が高くあってほしいというのは当然でございまして、さきの災害等を見ましても住民皆さんがそれぞれのできる範囲の中の行動で精いっぱい自分の身を守り、そしてまた地域皆さんを支え合い助け合いながら避難活動等をしてくれた。そういったことが実際にいろいろな事例として残っているわけでありますから、改めてその防災意識を高く持っておくということの大切さを実感しているところでございます。  

上田市議会 2018-12-31 09月11日-一般質問-03号

ため池ハザードマップは、大地震などにより、ため池に貯水されている満水時の水が瞬時に流れ出す最悪の状況を想定しておりまして、浸水被害が想定されます区域到達時間、浸水の深さを示すとともに、公共施設避難場所避難活動に必要な情報を掲載してございます。 また、もう一方のハード対策といたしましては、ため池耐震化事業を進めております。

諏訪市議会 2018-02-21 平成30年第 1回定例会−02月21日-01号

また、災害によってため池が被災した場合の避難活動に必要な情報をまとめたハザードマップを作成します。さらに、鹿やイノシシ等による農作物への食害を防止するため、電気柵防護柵整備鳥獣被害対策実施隊等による駆除活動を行うほか、今年度実施した鷹匠によるカラスの追い払いについては、効果を検証しながら実効性のある手法を検討し、市街地のカラス対策を推進します。  

上田市議会 2015-11-28 03月04日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

ため池ハザードマップは、ため池が決壊氾濫し、貯水されている水が下流に流出した際に迅速かつ的確な避難を行うとともに、災害による被害の低減を図る目的として、浸水被害が想定される区域や、到達時間、浸水の深さ、公共施設避難場所等を表示するなど、避難活動に有効な情報を掲載するものでございます。

上田市議会 2014-05-19 09月08日-一般質問-02号

洪水ハザードマップは平成19年に千曲川、浦野川、神川、依田川の河川について、浸水が想定される区域浸水の深さをわかりやすく図面に表示したもので、流域住民皆様がどの程度浸水被害を受けるのか、緊急時はどこへ避難したらよいのかを事前に知っておいていただいて、緊急時地域住民自主防災組織水防または避難活動に生かしていただくものです。

安曇野市議会 2013-03-12 03月12日-04号

迅速かつ円滑に避難活動ができるスペースとしての用地の確保の方法、それから現在の避難施設自体、これが本当にそこでいいのかどうなのか、こういう点ももう一度見直さなくてはいけないというふうに考えております。こういったような形の中での環境整備、これらについて、これから少し見直しをしてやっていかなくてはいけないだろうというふうに考えております。 

  • 1
  • 2